【使い得ですよ!】ムリをして買ったほうがお得な6カ月定期

1~3キロ(JR3社の幹線)の6カ月の定期運賃は21,760円です。1カ月の定期運賃は4,540円との関係を計算してみますと、


140円×30日×6カ月×1.08=27,216
≒27,210×0.8=21,768(8円は切り捨て)


出てきた27,210円に0.8を掛けるというのは80%、言い換えれば2割引きであることを意味しています。


つまり1か月分の定期運賃の6倍(6カ月分)の2割引きということです。


1~25キロまでは、”消費税を含まない運賃×30×6カ月×0.8×1.08(消費税)”という計算式で6カ月運賃は出ます。しかし、1カ月定期の6カ月分の20%引きというのは、1~25キロまでです。

それ以上の距離では、割引率が違って、率は低くなっています。例えば、50キロの6カ月定期運賃で見てみますと、


23,810×6カ月=142,860×X=121,310円


X=85%(厳密にいううと84.9%)となります。ことばを換えていえば15%引きということです。このように26キロ以上では割引率が下がっているのです。


遠距離になれば割引率が低くなるので、50キロのところから通う人の場合、25キロずつ分けて買うならどうなるかといえば、25キロの6カ月の定期運賃は59,090円、59,090×2=118,180円です。


通しで買った50キロの定期運賃は121,310円ですので、2つを比較すると、通しで買うより分けて買ったほうが、3,130円安くなります。このような”現象”は、25キロでは20%引きなのに、50キロでは15%しか割引にならないために起こります。

この記事へのコメント